本日は、先日のお客様からのご紹介で出張して参りました。

ありがとうございます(^ω^)


年齢:60代  女性

膝・腰が痛いとのこと

エッセンシャルオイル:オレンジ


ご紹介頂いたお客様に引き続き、腰痛も多いですね。

そしてやっぱり猫背…加齢もあり、かなり肩が前へいっていました。

 


今日のお客様で目立ったのは、あちこちで力が入ってしまう!ということ。何気に大体のお客様は力が入ってしまうのですが、『力が入っていますねぇ』と言っても痛いところをかばってしまうのでしょう、無意識に反応が出ていました。
これがタイ人の施術だったら?と思うと怖いですが、日本人は繊細なので手の感覚がいいと、師匠が言っていました。

はい!! 私もそう思います。
些細な動きも感じるというか…、細かいだけ?(笑)
セラピストとしては、そういう感覚を大事にしていきたいと思っています。


あと膝は、標準より体重が多いほど負担が大きくなります。

私も3年位前に膝が痛くて病院へいったら医師から、
『治せない。まず痩せない。そして股の内側の筋肉を鍛えなさい』
と、言われた記憶があります(笑)。

なので、今日のお客様にも『痩せてね!?』といってきました(笑)。

【スポーツ科学的には】

膝への荷重は、体重の3~5倍の重さと言われています。
足がまっすぐな人ならば体重を膝全体で支えますが、
O脚の人の場合は膝が体の中心から外にずれてしまい、膝関節全体で体重を受けることができず膝関節が変形してしまうのです。

ですからまず、関節への負担を軽減させること・・・つまり減量。
肥満の人(BMI法で診断)は、体重が正常範囲になるよう減らし関節強化する体操が効果的です。

関節を強化するには、膝関節周囲の筋肉を鍛えなくてはなりません。私たちは医者ではないので、膝に痛みがある方は整形外科で診察を受け、原因を確かめてからその方法を指導してもらって下さい。病院で膝の変形がみられない場は、大体は筋肉が原因です。

年齢のせいではありませんよ!!!

そんな運動指導もしていきたい、伊藤でした。


BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
例えば身長160cm 体重70kgの人の場合
70÷1.6÷1.6=27.3 (25以上で肥満)


ありがとうございました(´ω`)

 

おすすめ:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です