6/5日(月)

はい、東京滞在3日目!

この旅のメインである
JTTMA 木内講師による【呼吸筋の解剖学】
のセミナーに参加してきました!

一番待ち遠しかった講座!
しかし、私の解剖のレベルか追いついていないからもう少し時間がほしかった、、、(;・∀・)
4時間あっとゆ~~~~までした!!
いつも8時間の再受講に出ているからかな?

でも、帰ったら復習だぁ(σ≧▽≦)σ

 

呼吸筋6ー5

 


何故、呼吸筋かというと!
人は1日に約2万回の呼吸をしていると言われており、
極端に言えば、正しい呼吸ができるようになれば!していれば!
姿勢が正しくなり、腰痛が改善してしまう。
と、言われる程重要な部分なんです。
つまり、その反対が言えるということ!!
せっかくマッサージをしてもらっても、
自分の呼吸でまた姿勢を悪くし元に戻しています!!
それに呼吸筋が硬いと当然呼吸は浅くなるので、ストレスを感じた時の息苦しさまで感じてしまう・・・感情との関連性が高い!!すると骨盤にも関わってくるね?!
怖いですね~~~
知らなかったね~~

 

人間の筋肉は色んなところに繋がっていて、
歩いて、腕振って、座って、横になって、起きて、喋って、笑って、咳して、ご飯食べて、排泄して、、、まだまだあるけど、みんな連鎖して身体は成り立っています。

 

だって、
姿勢が悪いから
『姿勢を~』『これに気を付けて~』『これやってみて~』
といってもやる人は少ないし、
その前に緩めてあげないと意味なし、
施術して体感してもらい意識をもってもらいたいから(^ω^)

それに、呼吸は瞑想にも繋がってくるので
自分自身の呼吸筋を整えたいという気持ちからでした。
私硬いので呼気が長くもたないのだ。
私自信もこれからだけど、頑張ましょう(^∇^)/

 

今日も、オプション満載の木内先生の講座を聞いて面白かった。
新たな施術も覚えて満足!!
まだまだ解剖の知識が足りましぇん( ̄ー ̄)
栄養学の話も聞きたいし・・・

 

とりあえず、
3月に木内先生のクラスで仲良くなっためぐちゃんと、関口さんに再開し、
相変わらずの木内先生に会えて嬉しかったぁd=(^o^)=b

 

ありがとうございました(^ー^)

 

 

 

おすすめ:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です