ヨガをはじめてからと、
今の生活の中で出会ってきた人によく言われること・・・
『 そんな風にみえなぁい!! 』
実は私・・・
ずっと周りの人中心に生きてた
この人に○○してあげたい
この人はきっと○○のように思っている
認められたい
プライド高い
自信は無い
何が正しいのか?
いつも悩んでたし
どっかで誰かのせいにしてた
自分を好きかどうかなんて考えたこともなかった
でも、もう辞めたの!
だって・・・相手への無意識の期待が大きいんだもん(-_-)
それに気づかされた一つのきっかけは離婚の時だった。
あの時『あいちゃんはどうしたいの?』っていってくれた事
今でも覚えている、ありがとう❤
本人は覚えていないだろうけど(笑)
今は、全然笑えるはなし\(^o^)/ わ~はっは
前の会社の上司が机に挟めていたメモにこんなこと書いてあった。
我慢しない
期待しない
逆らわない
上と下は、うんうん!と思ってた。
真ん中は、それでいいんだ!って心が楽になったのを覚えている。
なんでスっと入ってきたかというと、その上司は50・60代だったからだ。
幾つになっても人の悩みはみんな同じなんだと!
その方的には忘れないようにとおいているようでしたが…(笑)
やっぱり人は期待をしている・・・・大いに!
そのハードルをあげているのは他ならぬ自分であること!
相手ではない!
私がここまでしたんだから、相手もここまでしてくれる!
って無意識に思っている。
これ、自分勝手ですよね?
慈悲の心とか言われるけど、
本当に日本語って面白い・難しいと思うんだけど
いうほど簡単な言葉では無い!と思う。
嫌な事が起きて100%相手を許すなんてそう簡単にできない。
それが人間に生まれた意味かもしれない・・・
ここのところは人それぞれ意見あると思うけど、、、
ヨガ的には
●自分のために大きな存在が誰かを使っていってくれた事だから、相手を恨むんじゃなくて自分に問いかける
●相手を許すんじゃなくて、許そうとしてる自分を許してあげる
どっちも難しいけど・・・
共通しているのは
問題は、自分自身だということ!
相手との勝ち負けじゃないといこと!
私、今 人生楽しいです>^_^<
嫌なことが起きなくたった
だから、まずは自分を労ること!
その先に周りに分けてあげられるようになるんだとわかったので
人と関わっている事がこんなに面白い事とは!?(^-^)
って、今すごく実感している。
最後の最期まで勉強ですね🎵
ありがとうございました(^-^ゞ