友人に連れられて

茨城県では商売の神様でも有名な

笠間稲荷神社へ、ご挨拶へいって参りました(^ω^)

実は、日本三大稲荷の中に入っている笠間稲荷神社!!!

やっぱり茨城はすげぇ(>∀<)

街中にも”狐さん”のオブジェや絵など沢山ありました。

笠間稲荷1 笠間稲荷3

 

笠間稲荷4

 

 

ここで少しお勉強!!

稲荷神(ウカノミタマ)は、穀物、農業の神とされていたが時代の流れで商売繁盛、産業興隆、家内安全など、芸能上達の守護神として信仰されるようになった。

お稲荷さん=狐と言われているが、狐は神使いで神様ではない。

狐が穀物を食べてしまう鼠を捕獲してくれるということで、最初は鼠を揚げたものをお供えしていたが次第に油揚げになったそうです。(狐は肉食!)
狐の色と尻尾の形が実った稲穂に似ていることも神使いとして位置付けされてと言われている。

仏教においても伝えられおり、ダキニ天という女神がおり同一とみなされていく上で寺院でも祀られている。このダキニ天は人食いの夜叉の一種でもあったため祟り神としても伝えられたそうです。


帰りに、久々におみくじを引いてみた!!
最近はいろんなおみくじがあり、私は運気上昇おみくじと一緒にキーホルダーが付いてくるやつにしてみた(^ω^
引いたのは”飛千鳥”!!
よくお土産のクッキーとかにある鳥の形をしているやつ!(笑)
別なキーホルダーと一緒にしてみた(^^ゞ

 

飛千鳥

《飛千鳥》

 ・・・空を飛ぶ、跳ねる、駆ける、はやい、あがる などの意味

千鳥・・・「千を取り」に通じ、勝運祈願や目標達成の縁起もの。
群れる千鳥の様子から良縁・仲間作りの象徴にもなっている。

 

 

こんなに縁起もんとは知らず知らず…、お見それいたしましたぁm(_ _)m

 

 

しかぁし、今の私にぴったりのものが出たのにもビックリ!!

なんかわくわくした1日でしたp(^-^)q

ありがとう(^ω^)

 

おすすめ:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です